用語を検索してみよう!
RFP
RFPとは、企業が特定の製品やサービスの調達にあたり、条件や要件を示した提案依頼書のことです。
解説
RFP(Request for Proposal)は、企業が特定の製品やサービスを調達する際に、複数のサプライヤーやサービス提供者に対して送る正式な文書です。この文書には、調達の目的、必要な仕様、評価基準、締切、その他プロジェクトの詳細が含まれます。
RFPを用いることで、企業はさまざまな提案を受け取り、それを比較検討することができるため、最適なソリューションを選択する助けとなります。
特にアウトソーシングの領域では、企業が自社の業務を外部の専門企業に委託する際に、RFPを発行して複数のアウトソーシング会社からの提案を求めます。そして、その内容に基づいて見積もりを受け取り、最適な企業を選定します。
これにより、コスト、品質、サービス内容など、企業に利益をもたらす要因を慎重に評価できます。
RFIとの違い
似た用語にRFI(Request for Information)がありますが、RFIは特定の意思決定を行う前に情報収集を目的としており、一般的には市場の可能性や製品・サービスに関する一般的な情報を得るために使用されます。具体的な提案や価格提示を求めるRFPとは異なり、RFIは初期段階での情報収集に特化しています。
利用シーン

新しいコールセンターシステムの導入を検討中だけど、まずはRFPを作成してみようか。
はい、RFPを出して複数のベンダーから詳細な提案を受け取ることで、最適な選択ができそうですね。

より簡単な説明
RFPとは、何かを買ったりサービスをお願いしたりする前に、どんなものを欲しいか、どんなことをしてほしいかを詳しく書いたお願いの書類のことです。
この文書を渡すと、お店や会社がその内容を考えて、自分たちの提案や値段を教えてくれます。例えば、新しい制服を作りたいときに、どんなデザインがいいか、いくつ必要かを書いた手紙みたいなものを服屋さんに出して、いくつかの案をもらうのと似ています。
類義語・関連用語
提案依頼書、プロポーザル依頼
読み方・表記
RFPは、「Request for Proposal」の略で、日本語では「提案依頼書」として表現されます。ビジネスの場面では「RFP」として一般的に使用されます。
ナレッジベース改善にご協力ください
記事内容に関する質問や、修正が必要な箇所がございましたら、
こちらより修正依頼をお願いいたします。貴重なご意見をお待ちしております。