< All Topics
Print

QoS (Quality of Service)

QoS (Quality of Service)とは、通信ネットワークにおけるサービス品質の指標です。

解説

QoS (Quality of Service)は、通信ネットワークにおいて提供されるサービスの品質を測るための指標です。例えば、電話通話やインターネット接続では、音声のクリアさ、データのスムーズな送受信、接続の安定性が求められます。

QoSはパケットの遅延、ジッター、帯域幅の確保、パケットロスなどの要素を管理して、ユーザーが期待する品質を維持します。これらの要素は特にVoIPやビデオ会議などのリアルタイム通信において重要で、品質が落ちるとユーザー体験にも直接的な影響を及ぼします。

したがって、QoSは適切に管理されることで、コールセンターのような場面でも、顧客に対して高品質なサービスを提供することが可能になります。

SLAとの違い

似た言葉にSLA (Service Level Agreement)がありますが、SLAとの違いは、SLAが提供されるサービスの水準を契約で定めるのに対し、QoSはそのサービス水準を技術的にどう実現するかを指し示すものです。

利用シーン

篠宮課長
篠宮課長

最近コールの音声品質についてお客様から何かフィードバックはありましたか?

少し音声が途切れがちだという意見がありました。これってQoSに関係していますか?

SV高松
SV高松

篠宮課長
篠宮課長

その通りです。QoSをしっかり管理すれば、音声のクリアさも改善されるはずです。ネットワークチームと連携して調整しましょう。

より簡単な説明

QoS (Quality of Service)は、ネットワークを通して行われる電話のような通信でのサービスの良し悪しを測るためのものです。例えば、スマホで友達と電話するときに音がきちんと聞こえるか、映像がスムーズに見えるかを決めるものです。

これがうまく管理されていれば、途切れたり、音声が聞きにくくなったりしません。コールセンターでもお客さんとスムーズに通話するためにとても重要です。

類義語・関連用語

SLA

読み方・表記

QoSは、英語では"Quality of Service"と表現されます。国内のコールセンターやコンタクトセンターでは「QoS」と表記・利用されるのが一般的です。

ナレッジベース改善にご協力ください

記事内容に関する質問や、修正が必要な箇所がございましたら、
こちらより修正依頼をお願いいたします。貴重なご意見をお待ちしております。

修正依頼


Table of Contents