用語を検索してみよう!
NDA(秘密保持契約)
NDAとは、情報の秘密を守るために交わされる契約のことです。
解説
NDAは「Non-Disclosure Agreement」の略で、日本語では「秘密保持契約」と呼ばれます。この契約は、企業や個人が特定の情報を第三者に公開しないように規制するために使用されます。
情報は通常、取引や提携、プロジェクトの過程で知り得た機密情報を指します。コールセンターやコンタクトセンターでは、顧客情報や企業の戦略的データを日常で取り扱うため、NDAは顧客や他の企業との信頼関係を築くために非常に重要な役割を果たします。
例えば、新しい顧客対応システムを導入する場合、その情報が外部に漏れると競争上の不利益を被るかもしれないので、事前にNDAを締結してそのリスクを回避します。
コンフィデンシャル契約との違い
似た言葉にコンフィデンシャル契約がありますが、これは機密性を重視する契約形態内の一部です。NDAはその具体的な実施契約であるのに対し、コンフィデンシャル契約はより広範な概念を含みます。
利用シーン

今進めている新しいプロジェクト、業者に相談をする前にNDAをきちんと結んでください。
わかりました。洩れたら困る重要な情報が多いので万全を期します。

より簡単な説明
NDAは「秘密を守る約束」のようなものです。例えば、コールセンターで働くと、お客さんの電話番号や住所などの大切な情報を扱います。これを他の人にばらしてしまったら、迷惑がかかるし信用がなくなります。
なので、一緒に働く仲間や取引先と「この情報は外に漏らしません」と最初に約束するのがNDAです。これにより、お互いに安心して情報を共有することができます。
類義語・関連用語
秘密保持契約、機密保持契約
読み方・表記
NDAは、英語だとNon-Disclosure Agreementと表現されます。国内のコールセンターやコンタクトセンターでは「秘密保持契約」や「NDA」と利用されるのが一般的です。
ナレッジベース改善にご協力ください
記事内容に関する質問や、修正が必要な箇所がございましたら、
こちらより修正依頼をお願いいたします。貴重なご意見をお待ちしております。