用語を検索してみよう!
0ABJ番号/0A0番号
0ABJ番号とは、固定電話向けの市外局番から始まる電話番号のことを指します。また、0A0番号は、携帯電話やIP電話向けの市外局番のない番号を指します。
解説
0ABJ番号は、日本国内の固定電話の番号体系に基づくもので、0(国のプレフィックス)、A(地域の代表番号)、B(地域内の番号)、J(さらに細分化された地域の番号)で構成されています。
具体的には「03(東京)」や「06(大阪)」などの市外局番が該当します。一方、0A0番号は、携帯電話やIP電話サービスで用いられる体系で、通常は全国共通のプレフィックスが用いられるため、地域に依存せず、全国どこでも同じ番号体系を維持しています。たとえば、「090」や「080」などは国内の携帯電話番号でよく使われる番号です。
フリーダイヤルとの違い
似た言葉にフリーダイヤルやナビダイヤルがありますが、これらは企業やサービスのために特化した番号体系です。0ABJ番号や0A0番号は利用者が個人や店舗として一般的に用いる番号であり、直接の課金が発生するのが違いです。
利用シーン

このクライアントは問い合わせ時に0ABJ番号を使ったカスタマーサポート窓口が必要だと言っていました。
なるほど、それだと「03」スタートの番号を用意するのが適していますね。

より簡単な説明
0ABJ番号は、日本で固定電話の番号を決定するための方法です。たとえば、大阪の固定電話は「06」から始まります。一方、0A0番号は携帯電話の番号で、全国どこでも同じように「090」や「080」から始まる番号です。固定電話はその地域に住んでいることがわかりますが、携帯電話では特に地域は関係ないのが特徴です。
類義語・関連用語
市外局番、地域番号、固定電話番号、携帯電話番号
読み方・表記
特に英語ではありませんが、海外では「Fixed-line number」が0ABJ番号を、日本独自の体系として説明します。0A0番号は「Mobile number」として一般的に認識されます。
ナレッジベース改善にご協力ください
記事内容に関する質問や、修正が必要な箇所がございましたら、
こちらより修正依頼をお願いいたします。貴重なご意見をお待ちしております。