用語を検索してみよう!
RFI
RFIとは、情報提供依頼書のことで、詳細情報や提案を求める文書。
解説
RFI(Request for Information、情報提供依頼書)は、企業が特定のプロジェクトやサービスに関する詳細情報を収集するために、複数の潜在的な提供者に対して送る文書です。
コールセンターの運営開始やシステム導入を検討する際に、多くの選択肢を精査するために利用されます。このプロセスは、企業が市場で利用可能なオプションを理解し、利点や課題を評価する上で非常に重要です。
たとえば、新しいコールセンターソリューションを導入しようとする際、企業はRFIを使って各ベンダーから提供されるソリューションの特徴、コスト、および実施可能性についての情報を集め、それを基に見積もり依頼(RFQ)や提案依頼(RFP)を行います。RFIは、最終決定を行う前に幅広い知識を得るための重要なステップです。
RFPとの違い
似た言葉にRFP(Request for Proposal、提案依頼書)がありますが、RFIとRFPの違いはその目的と具体性にあります。RFIは初期段階で利用され、主に市場やベンダーの選択肢を広く理解するための情報収集が目的です。
これに対して、RFPは特定のプロジェクトや要件が明確になった後に使用され、具体的な提案や見積もりをベンダーに依頼します。つまり、RFIは探索段階で、RFPは決定段階に近いプロセスと言えます。
また、RFIは一般的に情報を広く集めるために多くの企業に送られることが多いですが、RFPは予備調査を通過した選ばれたベンダーに送られることが多く、より詳細な提案や契約条件に関する交渉が行われます。
利用シーン

今度のシステム更新について、各ベンダーから詳しい情報を集めたいんだよね。
では、リスト化した会社にRFIを送って、どんな技術やサービスを提供できるか確認しましょう。

より簡単な説明
RFIは「情報をください」とお願いするための書類です。コールセンターなどで新しい電話システムを導入したいとき、どんなシステムがあるか知らないと選べませんよね。そこで、いろいろな会社にRFIを送って、どんなシステムがあるのか、どんな特徴があるのかを聞いてみます。それは、あとでどのシステムを買うか決めるのに役立ちます。
類義語・関連用語
RFP(Request for Proposal、提案依頼書)
読み方・表記
RFIは、英語で"Request for Information"と表現され、日本では「情報提供依頼書」とも呼ばれます。
ナレッジベース改善にご協力ください
記事内容に関する質問や、修正が必要な箇所がございましたら、
こちらより修正依頼をお願いいたします。貴重なご意見をお待ちしております。